一般住宅賃借について
初めてお部屋を探す方、 しっかりこだわって自分にあったお部屋を見つけたい方、 お部屋探しは不動産の藤にお任せください。
様々なライフプランに合わせてお客様に寄り添い、 ぴったりなお部屋をご提案させていただきます。
そのほか当方は札幌市内、その他、幅広く物件を紹介、 対応させていただいております。
部屋探しのための基礎知識
1.予算と希望を整理する
あなたの条件をすべて満たす物件はなかなか見つからないので、 まず自分がどのような条件を優先するのか整理していきましょう。
-
ご予算
基本的にはご自身の収入の30%以内で設定しましょう。
-
物件要望の優先順位を決める
家賃の安さなのか、駅から近い物件なのか、優先順位を決めていきましょう。
2.家賃の相場を調べる
部屋探しを始めるとき、最初に予算を勘案しながら、自分が希望する地域の「家賃相場」を調べることが大切です。
自分が住みたいエリアの家賃の相場を知っておきましょう。
例えば2~4月や9月は不動産会社の繁忙期で若干お部屋のお値段が高くなってしまいます。
そのほかご自身の希望の平均的な家賃はどれくらいなのかも知っておくとより、お部屋探しが効率的になります。
-具体的な賃貸情報の集め方-
1.インターネットや情報誌
インターネットで物件を検索することは平均的な家賃の相場を把握する等、有効な手段になります。 中にはすでに成約が決まってしまった物件もあるので注意が必要です。 お気軽に情報を取得できる手段として、おすすめな方法です。
2.不動産会社の賃貸情報
情報を確認する方法として他の不動産会社に対して賃貸情報を公開する方法があります。 この業界内情報は、直接消費者の目に触れることは少ないのですが、不動産会社に行けば見せてもらうことができます。 直接目に触れることはあまりありませんが、直接会社に行けば見せてもらうことができます。
-入居の申し込み-
1.申し込みはあくまで契約ではない
気に入った物件がありましたら申し込みをいたします。
この入居の申込書は、大体住所、氏名、職業、年収などをご記載いただくことがほとんどです。 現時点では契約書の段階ではありません。
申し込みのキャンセルもこの段階では可能となっておりますので、お気持ちが変わるなどしたらすぐお伝えください。
2.入居審査で落ちることもある
この申込書をもとに家主は入居可能かどうか判断をします。
この段階を「入居審査」と呼び、およそ期間は1週間位となります。
この場合で、OKが出ないこともございます。
経済的に安定していそうか、収入と家賃のバランスに無理のない方か等、判断をしています。
3.預かり金を支払うとき
申し込みをする際に不動産会社に預り金をお渡しするケースがございます。
「申込書拠金」「申込金」などと呼ばれています。
預けたからと言っても、契約が優先されるわけではないので注意が必要です。
基本的には家主の許可が降りなければ契約は不成立となります。
1.賃貸契約を結ぶとき
契約まで、用意する書類一覧
賃貸借契約までに個人で用意する書類は次のとおりです。 (法人契約の場合は一部例外がございます。)
(A)入居する方の住民票と収入を証明する書類
(B)保証人の印鑑証明書
契約までに用意するお金一覧
- 礼金:家賃の0~2ヵ月分(あくまで相場です。いらない物件もございます。)
- 敷金:家賃の1~2ヵ月分
- 仲介手数料…家賃の0~1ヵ月分+消費税(不動産会社により異なります。)
- 前家賃…家賃と管理費の1ヵ月分程度
- 損害保険料…1~2万円程度
入居する人の住民票を用意する
基本的には、入居者全員の住民票が必要になります。
入居する人の収入証明書を用意する
収入証明書は提出する可能性のある書類で必須ではありません。 事前に不動産会社に確認しておくのがおススメです。 サラリーマンでしたら「源泉徴収票」自営業の方は「納税証明書」が一般的です。
保証人の保証書を用意する
保証人の保証書をご用意する必要もございます。 これは保証人が入居者の家賃の滞納が発生したときに、債務を代わりにお支払いすることを確約する書類です
「保証書」「保証契約書」「連帯保証契約書」等、様々な名称がございます。 保証書には通常の場合、保証人の実印を押印することになっています。 保証書には保証人の実印が必要になります。
2.重要事項説明書と賃貸借契約
重要事項説明書の確認
この書類は物件の概要、契約の内容が記載されています。 契約を結ぶ前に入居者様に交付する義務がある書類になります。 とても重要な書類なのでしっかり確認しておきましょう。 ちなみに契約前にはこの書類を宅建の有資格者の方から直接説明をする義務があります。 説明を聴いているときに疑問を感じたらご質問ください。 そして、最終的に納得してから、契約手続きに入ってください。 ご納得いただきましたら契約に移ります。 また、更新のない賃貸借契約の場合は、このタイミングで説明をうけます。
契約書は納得してから署名する
わからないことや不明点が解消出来たら改めて契約をして署名をします。 契約を結んでからのキャンセルはできないので注意が必要です。 この時点で気が変わるなどしてキャンセルをしたとしても、礼金・仲介手数料は入居者には戻ってきませんので注意が必要です。 入居者には、基本的に敷金が戻ってくるだけです。